つまりは最高だってことだよ。
本日も創音においでいただき、ありがとうございます。
On-Suke(0n_Suke)です。
前回の記事では、Fenderの新シリーズ、American Performerシリーズの全モデルに共通する特徴をお伝えしましたが、今回はモデル独自の個性にピックアップしていきたいと思います。
今日は僕が愛するジャズマスターのレビュー。今までのシリーズにはなかった改良点に、注目です。
ストラトと同じシンクロナイズドトレモロブリッジを採用
American Performer Jazzmasterには、なんと従来のフローティングトレモロではなく、ストラトキャスターと同様の6点支持によるシンクロナイズドトレモロタイプを搭載しています。
ジャズマスターに代表される「弦落ち」のは、このフローティングトレモロユニットが原因なのですが、ストラトタイプになったことで、弦落ちに怯える必要がなくなり、安心してガシガシ弾くことができます。
ただ、ブリッジが変わったので、サウンドも大きく変化しているのは否めません。ブリッジの共振による、あの金属的な鳴りは少し大人しくなっています。しかしアンサンブルの中ではあの暴れたサウンドをなじませることは結構難しいので、機能性・サウンド共に「Performer」という名に恥じない、実用的な仕様となっているのは確かです。
表現の幅が広がるネック仕様
American Performerシリーズに搭載されているネックは、どのモデルも22フレット仕様になっています。
ジャズマスターの通常モデルだと、21フレットであることが多いのですが、フレットが1つ増えただけでも音の幅はけっこう広がります。
ちなみにAmerican Performer Jazzmasterの指板はローズウッドのみ。廉価モデルだとパーフェローを仕様するようになったFenderギターとしてはありがたい設定です。
プリセットコントロールは排除
昔はサードパーティモデルや、Fenderの廉価モデルでよくされていたことですが、最近ではAmerican Professionalシリーズなどの主力モデルでも、プリセットコントロールを排除しているFender。
American Performerシリーズも例に漏れず、プリセットコントロールが除かれています。
新開発のYosemiteピックアップは比較的に高出力らしく、その持ち味を存分に発揮させるためには、シンプルでストレートな回路にした方がよかったのかもしれませんね。あと予算の関係とか。
今までにない個性的なジャズマスター
いかがだったでしょうか。
独特なモディファイがされたAmerican Performer Jazzmaster。すでに1本持っている人でも一度触ってみる価値は大いにあると思います。
コメント