10月に向けて本気出す。
本日も創音においでいただき、ありがとうございます。
On-Suke(0n_Suke)です。
僕が大学時代所属していたサークルの同期が、昨年からOB・OGライブを企画してくれまして、今年も参加することになりました。
昨年はギタボとしての参加でしたが、今年はリードギターとして参加する予定です。
下手な演奏はできない
まず、今更ですが僕の大学時代の本職はベースでした。
ですが、このブログでもギター用エフェクターのみを取り上げているのはなぜかというと、サークル内で僕が声をかけられるときは、悲しいかなベースよりもギターとしての場合が圧倒的に多かったから、必然とギターに偏ってしまったのですね。
職人と旅人
ベースとギター両方を弾いて思うは、やはり人の耳に届きやすいのはギターで、そして、音色の違いもギターの方が多くの人に気づかれやすいということ。ベースはどちらかというと狭い領域をどこまでも追究し続ける職人のような世界、一方でギターは広い領域をくまなく歩き続ける旅人のような世界だなーと、漠然としたイメージをもっています。
つまりですね、壺などといった工芸品の職人のこだわりや意匠が(僕のような)凡人に伝わりにくいように、ベースの世界はものすごくマニアックで、反してギターは旅先でそれとなく撮った風景が多くの人々の心を動かすように、大衆に届きやすいものだと。
ですから、一般的な人々に音を届ける場合、ギターの音色の方が少しの違いで人に与える印象が大きく変わると思うのです。
昨年はギタボで、どちらかといえば歌の方を重視されるわけですからFirehawk FX一つだけでの音作りで済ませたのですが、今年はギター1本で勝負しなければなりません。Firehawk一つだけでは心許ないし、何よりデジタルサウンドを毛嫌いする人は、楽器を演奏したことのある人ほど多い傾向なので、これはちょっと腰を据えて音作りを考えないといけないと思いました。
使用するギターを前提に考えた
今年コピーするバンド(もといアーティスト)は椿屋四重奏とYUKI。
僕の持っているギターはGibsonのレスポールスペシャルと、Crews Maniac Soundのテレキャスタータイプ。
…困りました。
まず、椿屋をコピーする時点でどちらか1本だけで対処するのは難しい。3人時代と4人時代でカラーが異なるからです。3人時代はストラトを主に使ったシングルコイルの音。しかし、4人目はレスポールを中心に使っていたのでハムバッカーのような太い音が主になるわけです。
それに加えてYUKI。このようなバンドではなく純粋なソロアーティスト(まぁYUKIも元はジュディマリですが)の曲はスタジオミュージシャンを迎えて作るのは普通なわけで、レコーディングごとにミュージシャンが変わるのは常なことですからギターのサウンドを「これ系」と決めつけることはほぼできないわけで。
まぁ、コピーですから全てを完璧にこなすことからは多少譲歩しないとやっていけないので、今回求める音はこの二つにしました。
- シングルコイル特有のジャキジャキサウンド
- スタックアンプならではの図太いながらも抜けの良いサウンド
二つ目の音を考えると、どうしてもテレキャスタイプでは細くて頼りないので、この時点でレスポールスペシャルに決定しました。そして、太くすることに関してはすでにAYAのdrivestaがあるのでなんとかなりそうでしたが、抜けというところではちょっと物足りないものがありました。そのためにBD-2をかませようとも思いましたが、そうすると貴重なブースター役がなくなってしまう。
やっぱり歪みの増設は必須。そして、今まで持っていなかったコーラスも必要だ。エフェクト切り替えのことも考えるとスイッチャーも必要。それもプログラマブル仕様の。
そう考えて出来上がったボードが、これです。
配線が汚くてごめんなさい。有り合わせで作ったもので…
今回導入したのはProvidenceのPEC-04(プログラマブルスイッチャー)、Leqtique系列の新ブランドLによるMAT、JHSのMorning Glory(いずれもオーバードライブ)、VISUAL SOUND(現TLUETONE)のH2O(コーラス/エコー)。全て中古で買いました(笑)
なんかこうボードがエフェクターで埋まっていくのは充実感を感じますね。その分出費もかさみましたが…。
それぞれの機種については後ほどレビューしたいと思います。どれも買って損はないくらいの良機種でしたよ!
コメント